まいどおこんにちわ。
今週末はお休みで地元さいたまに戻りました。ねいさんです。
今日はかりゆしを着て、昼からお出かけ。
前お世話になった会社の仲間に、倉庫から発掘したトラックの用品などをおすそ分けに。
持ってても使うことないし、捨てるよりは誰か欲しい人に使ってもらうのがいいかと。
こんな感じで現在断捨離続行中です。
次のステージ、というか今後自分の人生に要らないな。。。ってものは捨てるか、次の方に橋渡し。
無線機だ、マーカーだ。。。。と持っていても使うことないのでね。
それから歯医者さんへ。
長かった歯医者の治療も今回型取りをしたので再来週詰め物をすれば完成です。
帰りがけ、スズキデーラーの前を通ったら。。。置いてありました!
新型ジムニー。
かつてSJ30でハマっていった身としては気にはなってました。
ぱっと見、JA22を彷彿とさせるスタイル。
箱っぽいボデーはクロカンを考えてるな。。。っていう感じがしていて
WEBで見ていたイメージは個人的には好印象でした。
限定販売だったナナマルのときもそうですけどね。。。
カクカクした四駆を見ると今どきの人はGクラスっていうんですね。。。
アホか
寂しいですね(笑)
日本にはもう不整地走行のための四輪駆動車、というものは存在しないということですよね。
言われてみりゃ確かに、高級ワゴンに悪天候での走破性をプラスした程度の車しかありません。
つまんねー時代だな。。。
かく言う新型ジムニーも残念ながら樹脂バンパーでしたが。
ジムニーならハイリフトジャッキかけるまでもなく大人二人ぐらいで持ち上がるので良しとしましょう。。。とか思ったら車両重量が1tもあるのね!こんどのジムニー。。。
営業マンいわく
最近は燃費よりも安全性重視の流れなのだとか。
オプションで自動ブレーキも着くという大型並みの安全装備。
安全もいいけど、いろんな物がついて重くなりすぎるのはちといかがかと。。。
そして横着装備が満載
まぁ、これはあっていいと思う。
が
コレは全く要らない(笑)
まぁ、田舎に行けば日常のアシとして買われるおじいやおばあがいるからね。
彼らのための対策かと。。。
それだからオートマにも付いてるんだろうね。
でも
下りでのこの装置は要らなくない?
残念だけど、これだけは唯一無駄だと思った装備。
そしてちょっくら乗せてもらってきた。
チョークがないね(笑)
ボタンでエンジンかけるんだね(笑)
。。。。エンジン静かだね(笑)
そして窓開けるのは真ん中のスイッチなんだね。。。
これはちと使いづらい。
オートマだったけど。
乗った感じはふわふわとして乗用車だね。
これなら一般の人も買うんだろうな。。。っていう印象。
でもカクカクなボデーは見切りもいいし、乗った瞬間に手足のようにフィットする感覚でコレは好きだな。
ただし天井は30とか22より圧迫感を感じたね。。。
ラゲッジはフルフラットになるのでいいかも。
その分内高は低くなるけど
ホイールハウスの張り出しがないのはありがたい。
ちょっとした旅とか行けそう。
案外面白そうだよ、こんどのジムニー。
このぐらいのサイズがやっぱ個人的には好きかも。
乗りやすいし、ぴったり来る感がある。
ほしいなぁ。。。
気になるお値段と、タイプ
各グレードマニュアルが有るのはうれしい。
安心した(笑)
まぁはなっから最低グレードの5速車しか眼中にないけどな。。。
などと思ったけど。
最低グレードに10万プラスせずともオートエアコンが手に入るなら真ん中グレードもいいなぁ。。。と思い始めるあたりに自分の老いを感じます(笑)
ヒーターしかないのがあたりまえだったのに。。。(笑)
日常の足として21世紀の今日日使う事考えたら、オートエアコンぐらいあってもいいと思うし。
見切りのいいボデーとか外から見たサイズのわりに案外使えそうな荷室の広さといい
ちょっと欲しいねコレ、と思える車でした。
ただ
色がつまんないな。。。
なるほど。。。こういう車を見てGクラスとかいう世相がわかる気がするわ。。。
個人的にはこうゆうイメージなので。。。
新型で買えと言われたら。。。ねいさん的には26U一択かな。。。
でなきゃ国防色グリーンか。。。
やっぱジムニーは黄色とか赤とかほしかったなぁ。。。
やばい
ジムニー病が再発しそうですwww